日誌 2025

授業風景

2025年7月15日 16時55分

 3校時目の授業の様子です。

 3年生を対象に思春期保健学習を行いました。印西市の助産師、印西市教育委員会、印西市家庭課、養護教諭が合同で毎年行う事業です。「伝えたい『生』と『性』~自分と相手を大切にするために~」と題し、性を通して相手を思う気持ち、自分を大切に思う気持ち、命の大切さについて考えました。

DSC09685DSC09686DSC09687DSC09688DSC09715DSC09716DSC09717DSC09718DSC09720DSC09723

司会進行を代表生徒が行いました。お礼の挨拶もとても立派でした。本日の講師の先生方が、褒めていました。素晴らしかったです。

DSC09725DSC09728

生命誕生の神秘から、思春期の体の変化と心の発達、妊娠や避妊、人工妊娠中絶、感染症や性被害、不安や悩みの相談について等、学び、考えました。情報がいつでも手に入りやすい時代です。誤った情報もあります。犯罪につながるケースもあります。まずは、しっかりとした知識を学ぶことが大切です。命の大切さ、自分と相手を思いやること、夏休みや今後の生活に活かしていきましょう。

1A英語の授業です。これまで学習した内容や今回学習した過去形を使って、海外旅行に行ったことを想定して、日記を書きました。どのような国を訪れ、どんな事をしたのか、楽しみながら学習に取り組んでいました。

DSC09689DSC09690DSC09691DSC09692

1B社会科です。古墳時代から飛鳥時代にかけての学習をしています。小学校以上に深く学んでいきましょう。

DSC09694DSC09695

すこやか学級は、調理実習をしました。協力してクレープをつくりました。おいしそうな匂いが漂っていました。上手に巻いて完成です。私もいただきました。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。

DSC09708DSC09710DSC09713DSC09712

2A技術の授業です。紙やすりで塗膜を磨き、ウレタンニスを丁寧に塗っていました。みんな集中して取り組んでいます。

DSC09697DSC09698DSC09699DSC09700DSC09701DSC09702DSC09703DSC09704

扇風機で乾かしています。

DSC09705DSC09707

2B社会の授業です。近畿地方の学習をしています。農村部の課題を知り、どのような取り組みをしているのかを学びました。「この写真に写っている畑は、何畑でしょう?」の問いかけに、「茶畑です」と即座に答えていました。反応がいいです!

DSC09732DSC09730