日誌 2025

授業風景

2025年10月16日 11時56分

 2校時目の授業の様子です。

2A、数学の授業です。今日は、教育実習生の精錬授業でした。『多角形の内角の和をいろいろな方法で求めよう』が学習課題でした。

DSC03908DSC03919

五角形や六角形、七角形と内角の和を求める方法を個人で、グループで考え発表しました。

DSC03957DSC03959DSC03960DSC03963

3年生保健体育の授業です。B組はサッカー、A組はバレーボールに取り組んでします。

DSC03928DSC03930DSC03929DSC03931DSC03947DSC03951DSC03954DSC03952

2B英語の授業です。1枚カードを引き、カードに書かれているものを、なぞなぞのように英語で少しずつピントを出しながら説明していきました。意欲的に活動していました。

DSC03910DSC03920DSC03922DSC03923

1B、家庭科の授業です。食事の役割と健康によい食習慣について、今日の朝ご飯や給食の献立から考えていきました。

DSC03933DSC03935DSC03937DSC03935

1A音楽の授業です。今日は、課題曲や自由曲をどのように表現していくのか、情景や気持ちを考えながら練習しました。昨日より、上手になっていました。

DSC03938DSC03939DSC03940DSC03941

合唱コンクール・プレ発表会

2025年10月15日 16時06分

 1週間後の明日、合唱コンクール本番です。今日は本番を想定し、流れの確認とそれぞれの学級の合唱を発表しました。このプレ発表会から本番までの1週間でさらに完成度を高めます。毎年、それが楽しみでもあり、生徒たちの成長を肌で感じ、嬉しくもあります。

【1年生】初めての合唱コンクールですが、今日、確認した動きをしっかりと覚え、慌てずにステージに立ってください。今日は、とても丁寧に仕上げ、心地よい合唱でした。4月から、一生懸命に合唱練習に取り組んできた成果を発揮してください。

DSC03824DSC03825DSC03826DSC03827DSC03831DSC03832

課題曲『夢の世界を』 【1A】自由曲:『あなたに会えて…』

DSC03834DSC03835DSC03836DSC03837DSC03838DSC03839DSC03841DSC03842DSC03844DSC03846

【1B】自由曲『行き先』

DSC03847DSC03848DSC03849DSC03850DSC03852DSC09210DSC09211DSC09214DSC09215DSC09224

2年生は、今年で2回目の合唱コンクールです。今日は、聴くことができなかったのですが、声も変わり、表現力も必要です。昨年より難し歌になるので、自信をもってステージに立てるよう、正確な音取りが大事です。さらにその歌が伝えたいこと、自分たちが伝えたいことを表現していきましょう。

【2年生】課題曲『生命が羽ばたくとき』

DSC00257DSC00258DSC00260DSC00262DSC00263DSC00266

【2A】自由曲『響きあう命』

DSC00268DSC00267DSC00269DSC00270

【2B】自由曲『Replay』

DSC00273DSC00274DSC00276DSC00278DSC00279DSC00280

3年生は、最後の合唱コンクールです。選んだ曲も3年生だからこそ、伝えられること表現できることがあります。メッセージ力を持ってどう歌い込むか楽しみな曲です。学級への誇り、学年のプライドをもって素敵な歌にしあげてくれることでしょう。あと1週間、さらに磨きをかけてください。

【3年生】課題曲『ふるさと』

DSC03854DSC03855DSC03856DSC03857

【2A】自由曲『信じる』

DSC03858DSC03859DSC03860DSC03861DSC03867DSC03868DSC03869DSC03866DSC03873DSC03872

【2B】自由曲『花がほほえむ』

DSC03874DSC03876DSC03877DSC03882DSC03884DSC03885DSC03886DSC03888DSC03889DSC03890DSC03891DSC03894DSC03897DSC03902DSC03903DSC03906

最後は、健康管理です。体調をしっかり管理し、全員で力を出し切ることが大切です。徹底して、感染症予防に努めていきましょう。特に外出時は十分に気をつけて!

生徒会任命式

2025年10月14日 17時53分

 今日の6校時目に生徒会任命式を行いました。選挙管理委員が運営を務めました。

【司会・進行】          【はじめのことば】

DSC03780DSC03781

【選挙管理委員長の話】         【新旧生徒会役員・新旧委員会委員長】

DSC03790DSC03793

【新生徒会役員任命】選挙管理委員が、新生徒会の任命書を読み上げました。

DSC03799DSC03800DSC03802DSC03804DSC03809DSC03812

【新委員会委員長任命】新生徒会長が新委員会委員長の任命書を読み上げました。

DSC03817DSC03818DSC03819IMG_6959

【感謝状贈呈】新生徒会長が、旧生徒会役員、旧委員会委員長へ感謝状を読みあげました。

IMG_6960IMG_6961IMG_6963IMG_6966

旧生徒会役員、旧委員会委員長から、全校生徒への感謝の気持ちを伝えました。それぞれの役目を果たした責任ある素晴らしい挨拶でした。旧生徒会役員は、工夫しながら全ての公約をやり遂げました。委員会委員長達も常時活動を活性化させてきました。誇れる印西中を継続、そして発展させました。ありがとうございました。

IMG_6967IMG_6969IMG_6971IMG_6975IMG_6977IMG_6979IMG_6984IMG_6986IMG_6987IMG_6990IMG_6992IMG_6993

 新生徒会長から、旧役員のメンバーへの感謝の気持ちと、これからの新生徒会の意気込みを語ってくれました。

 今年も無効票ゼロという、責任ある投票ができました。今年で4年連続となりました。こうした生徒一人ひとりが、しっかりとした気持ちで投票するので、リーダーもその期待に応え、またリーダー以外の生徒たちもリーダーを支え、生徒会活動や様々な行事を充実させることができました。誇れる印西中の生徒たちです。これからも新しいリーダーのもと、さらによりよい印西中学校を創り上げていきましょう。

印旛郡市新人卓球大会

2025年10月14日 17時24分

 10月12日(日)、13日(月)に印旛郡市新人卓球大会(女子)が吾妻中を会場に開催されました。団体戦は、1回戦・遠山中と戦いました。2年生1名、他1年生で戦いました。惜しくも1回戦敗退となりましたが、よいラリーやショットもたくさん出ていました。次に向けて、頑張っていきましょう。

DSC03711DSC03720DSC03712DSC03721DSC03713DSC03715DSC03742DSC03743DSC03749DSC03766DSC03768DSC03778

13日(月)は、個人戦でした。個人戦も健闘しました!

2期制・前期通知表配付

2025年10月10日 18時26分

  9月末で前期が終了しました。今日は、前期の通知表配付日でした。小学校の頃は2期制だったので、あまり違和感はないかもしれません。10月で1年の折り返し地点も過ぎました。後期も頑張っていきましょう!

DSC03700DSC03701DSC03705DSC03703DSC03707DSC03708

後期第1回委員会・学年協議会

2025年10月9日 16時30分

 今日は、後期第1回委員会・学年協議会が放課後にありました。3年生から2年生に、委員長・副委員長を引き継ぎ、活動が開始されました。

【生活委員会】皆が気持ちよく学校生活を送れるよう、お願いします。

DSC03666DSC03672

【広報委員会】後期のメンバーが自己紹介をしました。

DSC03668DSC03669

【3学年協議会】運動会の成功、素晴らしかったです。そして今度は、3年生としての学級の合唱の素晴らしさを伝える場面です。また、学習にも力を入れていきましょう。

DSC03670DSC03671

【学習委員会】落ち着いた学習環境をつくれるようお願いします。

DSC03673DSC03674

【健康委員会】今月の目標を立てました。健康や衛生面の呼びかけや管理をお願いしまします。

DSC03676DSC03677

【2学年協議会】生徒会本部役員、委員会委員長が選出されました。学年のリーダーは、皆さんです。大役です。よろしくお願いします。

DSC03681DSC03683

【奉仕委員会】いつも大掃除の計画やワックスがけをありがとうございます。後期もきれいな校舎、学校を維持し続けましょう。よろしくお願いします。

DSC03687DSC03686

【歌声委員会】これから開催される合唱コンクールをよろしくお願いします。そして、いつまでも印西中に素敵な歌声が響き続けるよう、お願いします。

DSC03690DSC03691DSC03696DSC03697

【新生徒会】期待しています!

DSC03698DSC03699

印旛郡市中学校駅伝大会

2025年10月8日 18時08分

 今日は、第78回印旛郡市中学校駅伝大会、第34回印旛郡市中学校女子駅伝大会が、岩名運動公園小出義雄陸上競技場で開催されました。

【1区スタート前】満面の笑みで! 10:30にスタートしました。

DSC03377DSC03381

2区で3位まで順位を上げました。

                 【1区→2区】

DSC03386DSC03409

                 【2区→3区】

DSC03420DSC03430DSC03436DSC03442

【3区→4区】

DSC03445DSC03455

【4区→5区】

DSC03465DSC03470

【ゴール】35チーム中、7位でゴールしました。入賞です!素晴らしい!また、印西市内の中学校が、10位までに4校入りました。

DSC03487DSC03651

男子は、12:30にスタートしました。男子の参加は、38チームです。

DSC03500DSC03520

                 【1区→2区】

DSC03531DSC03540DSC03546DSC03553

【2区→3区】

DSC03557DSC03570

【3区→4区】

DSC03580DSC03585

                【4区→5区】

DSC03589DSC03599

                【5区→6区】アンカーへ

DSC03604DSC03619DSC03626DSC03640

男子は、26位でゴールしました。全員、全力で頑張りました!立派です。お疲れ様でした!

DSC03657DSC03664

防犯教室(2年生)

2025年10月7日 17時57分

 今日は、千葉県警察本部北総地区青少センターの方をお招きし、印西市教育委員会主催事業・防犯教室を2年生を対象に実施しました。

DSC03318DSC03320DSC03322DSC03324

煙草や飲酒の身体への悪影響や違法行為であること、また、薬物に関係する危険性を詳しく説明してくださいました。特に薬物の乱用では、医療目的の薬品を正しくない使い方をすること、違法な薬物を使用することについての危険を伝えてくれました。

DSC03326DSC03331DSC03333DSC03334

特に若者を中心として、覚醒剤や麻薬が、かわいい色の錠剤やかわいい絵のシートとして販売されたり、手渡され、知らずに飲んでしまったり、ネットでサプリメントとして販売していたものが違法薬物であったりと、様々な手口でだまされていくとの話でした。そして、様々な体調不良や幻覚を見ること、また一歩間違えると死に至ることなど、その怖さを伝えてくれました。

DSC03339DSC03342

SNSの使い方については、個人情報の流出や誹謗中傷、写真や動画のアップなどで危険にさらされることや犯罪に繋がること、違法行為で罰せられることなどもわかりやすく説明してくださいました。

DSC03352DSC03346DSC03361DSC03362DSC03364DSC03371DSC03374DSC03376

生徒たちが、講師の先生や画像に真剣な顔つきで話を聞いていました。生徒たちには、被害者にも加害者にも、危険なことにも巻きもまれないで日々の生活を送ってほしいと思います。ご家庭でも、今一度、子どもたちの生活や携帯電話等の使い方を確認していただけたらと思います。

授業風景

2025年10月6日 17時57分

 2時間目の授業の様子です。

2年生保健体育の授業はB組バレーボール、A組はボールに取り組んでいます。バレーボールは、スパイクの練習をしました。

DSC03271DSC03272DSC03273DSC03276DSC03277DSC03281

県大会出場を決めた、男子バレーボール部員がスパイクの見本を見せました!

DSC03282DSC03283

A組は、バッテイングを主とした簡易ゲームをしました。

DSC03287DSC03288DSC03289DSC03290DSC03291DSC03292DSC03293DSC03294DSC03295DSC03296DSC03298

すこやか学級3年生は、進路学習でした。面接練習を行いました。

DSC03284DSC03286

3年生は、3回目の実力テストです。行事を立派にこなしながら、学習も頑張っています。

DSC03302DSC03303

5校時目、1A数学の授業です。比例式の学習に取り組みました。

DSC03305DSC03309DSC03306DSC03311

1B音楽の授業です。課題曲『夢の世界を』の練習でした。教科担任のアドバイスをしっかり聞いて、めきめきと上達していました。

DSC03313DSC03314DSC03316DSC03317

印旛郡市新人柔道大会(個人・県大会出場)

2025年10月6日 17時03分

 印旛郡市柔道大会が、10月4日(土)個人戦、5日(日)団体戦が、成田市立西中学校で開催されました。個人戦では、2名の生徒が県大会出場を決めました。団体戦では、1回戦八街中央中と戦い、引き分けとなりました。代表戦で戦い、惜しくも敗れました。また、敗者復活戦で四街道中と戦い、1対2で敗退となりました。悔しさの残る試合になったと思いますが、この経験を生かして、印西中柔道部の看板を背負って、さらに大きく成長することでしょう。県大会出場の皆さんは、印旛郡の代表、印西中の仲間の代表として頑張ってください。

DSC03245DSC03249DSC03251DSC03254DSC03256DSC03258DSC03259DSC03260DSC03261DSC03262DSC03267DSC03269

千葉県新人陸上競技大会(南関東大会出場)

2025年10月6日 12時04分

 10月4日(土)、5日(日)に千葉県新人陸上競技大会が、千葉県総合スポーツセンターで開催されました。本校からは、女子共通100mH、女子2年100m、女子共通800m、男子共通走高跳に出場しました。女子800mでは、決勝レースに進み、第6位で南関東大会出場を決めました。また、共通女子100mHでは、B決勝に出場しました。おめでとうございます。

共通女子800m【予選第6組1位】【決勝第6位】

DSC03201IMG_5456

【女子共通100mH B決勝進出】

IMG_5412IMG_5413

女子2年100m、男子共通走高跳の2名の生徒たちも、県大会出場は立派です。記録更新を目指して頑張りましょう!

印旛郡市新人バレーボール大会(男子)第3位・県大会出場

2025年10月6日 11時46分

 印旛郡市新人バレーボール大会(男子)が、10月4日(土)に南山中学校を会場に予選リーグを行いました。予選リーグは、印旛中、酒々井中と対戦し、1勝1敗でリーグ第2位として5日(日)3位決定戦のトーナメントに進出しました。県大会は、3位出場できます。

DSC03058DSC03066DSC03069DSC03072DSC03073DSC03075DSC03076DSC03078DSC03080DSC03084DSC03087DSC03088DSC03095DSC03098DSC03100DSC03101DSC03104DSC03107

2日目の1回戦は、1位トーナメント準決勝で敗れた2チームが3位決定戦トーナメントに加わり戦いました。初戦を勝利し、シード校である千代田中にも2-0で勝利しました。いよいよ3位決定戦です。逆側からあがってきたシード校の臼井南を2-0で破り、県大会出場を決めました。おめでとうございます。保護者の皆様、県大会も応援をよろしくお願いします!

印旛郡市新人バレーボール大会(女子)

2025年10月6日 11時16分

 10月4日(土)、印旛郡市新人バレーボール大会(女子)が、公津の杜中学校で開催されました。女子バレー部は、9月から地域移行し学区以外の生徒と『INZAI  NEXUS 印西』として出場しました。対戦相手は、四街道中でした。

DSC02979DSC02980DSC02983DSC02988DSC02990DSC02994DSC03004DSC03005DSC03021DSC03028DSC03033DSC03043DSC03044DSC03050DSC03053DSC03056

1セット目を取られ、2セット目よい流れでスタートしたのですが終盤で追いつかれ、セットカウント0-2で、敗退となりました。特に2セット目は惜しい展開だったので、この後、しっかりと課題をもって次に向けて頑張ってほしいと思います。保護者の皆様、応援をありがとうございました。

 

授業風景

2025年10月3日 16時16分

 2学期の大きな行事も、合唱コンクールだけとなりました。生徒たちは、運動会練習や生徒会役員選挙の活動と並行しながらも、授業ではけじめをつけて頑張っていました。

5時目の授業の様子です。

3A社会科の授業です。マスメディアの役割と選挙の課題について考えました。

DSC02950DSC02953

3Bは、数学です。二次関数のグラフの書き方とグラフの問題です。しっかり押さえておきたい内容です。教育実習生も一緒に教えています。

DSC02956DSC02957DSC02955DSC02958

2A英語の授業です。Lesson4-3の本文の内容に取り組みました。

DSC02959DSC02960

2B理科の授業です。動物の体のつくりと働きについて、まとめのレポートを作成しました。学習してきたことを整理すると、頭に入ってきますね。

DSC02961DSC02962DSC02963DSC02964

1A国語の授業です。古文の授業です。今日は、十二支や旧暦の月を覚えました。

DSC02967DSC02967DSC02968DSC02969

1A英語の授業です。お気に入りのものや人を英語で紹介していきます。

DSC02971DSC02973DSC02977DSC02976

生徒会選挙

2025年10月2日 15時57分

 今日の6時間目は、生徒会選挙でした。リモートで実施しました。

【はじめの言葉】         【選挙管理委員長挨拶】

DSC02770DSC02771

【投票までの流れの説明】      【タイムキーパー】

DSC02772DSC02774

【司会・進行】          【立候補者・推薦者】

DSC02778DSC02776

【立ち会い演説会】立候補者も推薦者も緊張はしていましたが、返事や思いを一生懸命に伝えました。

DSC02780DSC02784DSC02790DSC02797DSC02808DSC02812DSC02824DSC02829

2年生は信任投票、1年生は競争選挙です。

DSC02842DSC02852DSC02862DSC02878DSC02885DSC02894DSC02781DSC02858

【終わりの言葉】        【投票上の注意】

DSC02903DSC02912

2年生は信任投票、1年生は競争選挙です。一人ひとりが責任を持った1票を投じます。

DSC02915DSC02918DSC02919DSC02920DSC02922DSC02925DSC02926DSC02931DSC02933DSC02936DSC02937DSC02938DSC02940DSC02944DSC02948DSC02949

選挙管理員のみなさん、お疲れ様でした。本日の生徒会選挙も大変スムーズな進行でした。しっかりと準備してきたことがわかります。また、7名の立候補者の皆さん、よりよい印西中をつくろうとやる気と勇気と行動力を持って立候補してくれたことが素晴らしいです。ありがとうございました。