第2回PTA役員会
2025年8月29日 19時27分本日19時より第2回PTA役員会を開催しました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。1学期や夏休み中の活動報告、今後の予定、来年度に向けての内容の見直しなど協議しました。
いよいよ、夏休みが終わります。2学期も生徒たちの活動が充実するよう取り組んで参ります。ご支援、ご協力をお願いします。
本日19時より第2回PTA役員会を開催しました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。1学期や夏休み中の活動報告、今後の予定、来年度に向けての内容の見直しなど協議しました。
いよいよ、夏休みが終わります。2学期も生徒たちの活動が充実するよう取り組んで参ります。ご支援、ご協力をお願いします。
8月23日(土)佐倉市民体育館にて、佐倉市近隣柔道大会において2年生女子団体準優勝、1年生女子団体第3位という成績を収めました。印旛地区だけでなく船橋や房総の方からの参加もある中での勝利、また総体で負けた相手に勝利したことは自信に繋がります。おめでとうございます。
新人戦に向けて、よいスタートが切れましたね。これからの成長が楽しみです。
部活動の他に、生徒たちは学習会や応援団の練習、美術部は、運動会の横断幕の制作に取り組みました。
間もなく44日間の夏休みが終わろうとしています。職員も各自教科の研修や他にも様々な研修に参加し、自身の研鑽に努めました。学校でも3回の研修を行いました。
第1回目(7/19)は、不祥事根絶研修です。児童生徒性暴力等の防止について、SNSのやり取りを取り上げて研修しました。
第2回目(8/21)は、本年度より本校に勤務となったスクールソーシャルワーカー(SSW)より、学校や生徒、保護者の相談に乗ること、関係機関を繋げ、よりよい方法や環境をつくることなど、学校の中でのSSWの役割についてお話しいただきました。様々な課題に幅広く対応する専門的知識があるので、相談があれば対応してくれます。勤務は、基本的には月・金に勤務しています。
第3回(8/25)は、本校研究主任より、学力向上についての研修を行いました。
2学期も、夏季休業中の研修を生かし、取り組んで参ります。よろしくお願いします。
25日(月)、平日にもかかわらず参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。子どもたちの自転車の通路がとてもきれいになりました。安全に走行できます。また、刈り払い機持参で草を刈ってくださったお父さん、ありがとうございました。
この日に限らず、2月期に向けて、運動会に向けて、生徒たちが活動しやすいように、時間を見つけてグランド整備や草刈りをしてくれている本校職員にも感謝です!ありがとうございます!
先週は野球部の生徒が、今朝は、陸上部や卓球部の生徒たちが刈った草を集めて、捨ててくれました。ありがとうございます。これからも、みんなの手で印西中をきれいにしていきましょう!
8月23日(土)、24日(日)に本校グランドにて第6回コスモスカップ(兼新人戦シード決め)が開催されました。9月から、野球部は地域移行もあり、原山中との合同チームで大会に臨み、見事、優勝しました。
1回戦の相手は、大山口中と対戦しました。攻守共にバランスがとれ、6対1で勝利しました。
準決勝は、七次台と対戦しました。相手に先制を許すも、良い流れで攻撃し、逆転勝利を収めました。
24日(日)の決勝戦は、木刈中・船穂中の合同チームです。3回に印西中・原山中がよい攻撃で2点を先取しました。
5回表に木刈中・船穂中の長打もあり、同点に追いつかれましたが、すぐに裏の攻撃で打ち返し、2点差をつけました。
6回表、長打を打たれ1点返されるも後続を打ち取り、ゲームセット。4対3で勝利しました!
【表彰式・記念撮影】最優秀選手に、よい場面で打点を挙げた本校1年生生徒が選ばれました。おめでとうございます!
久しぶりの優勝となりました。また、人数が足りなく合同チームを組んでいた船穂中と決勝で戦えたこと、西印旛代表で県大会に出場していた木刈中に勝利できたことも自信に繋がったと思います。「勝って兜の緒を締めよ」、また、よいイメージを忘れることなく9月に控えた新人戦に向け頑張っていきましょう!
どの部活動も3年生が引退してから、新チームがスタートしました。8月も終盤になると、シード決めの大会や近隣の大会で力を試す機会がありました。
8月23日(土)は、印西市近隣中学校ソフトテニス大会の個人戦が開催されました。1年生もユニフォームを着て大会に出場するのは初めてで、緊張もしたと思いますが、一生懸命に戦っていました。2年生は、「さすが2年生」と思わせるストロークやサーブ、ラリーが続きました。この夏の練習の成果を発揮しました。本校は、2年生ペアが見事、優勝しました。おめでとうございます。
2年生が審判方法を教えるシーンもありました。
決勝戦は、七次台中学校とフルセット戦った末、粘りのプレーで見事、優勝しました!
1年生の個人戦では、3ペアが入賞しました。おめでとうございます!
悔しい思いをしたペアもあったと思いますが、これから新人戦に向け自分の強みを磨き、課題を克服していきましょう。新人戦で、さらに成長した姿を見ることを楽しみにしています。
8月11日(月)印西市教育センターにて、印西市中学生海外派遣の団結式を行いました。
8月16日(土)、印西市役所にて出発式を終え、元気にオーストラリアに出発しました。8月22日(金)に帰国予定です。様々な体験や経験が大きな学びとして、自身を成長させてくれることでしょう。
8月5日(火)、本校の2年生奉仕委員会4名の生徒が、佐倉市草笛の丘で開催された印旛地区青少年赤十字リーダシップトレーニングセンターへ加盟校として参加しました。
『無人島からの全員脱出作戦』という内容のグループワークトレーニングで、仲間と協力して脱出するための作戦を考えました。また、青少年赤十字の学取り組みについて学んだり、「よいリーダーとはどんな人か」について考えたりしました。
赤十字の救急法についても学びました。
この日は、印旛地区の小学生や中学生とも関わりながら、様々な学びをしたことと思います。また、青少年赤十字の「気づき 考え 行動する」という態度目標をこれからの生活に生かしてほしいと思います。
7月29日(火)、バルドラール浦安アリーナにて、個人シングルスの県大会が開催されました。本校からは、3年生男子1名が出場しました。
開会式が終わり、試合開始前の会場の雰囲気を味わっています。1回戦は、御宿中の選手と戦いました。
いよいよ始まります。
第1ゲーム目、追い上げました。
最後は、18対16、大接戦の末、1ゲーム目を取りました。2ゲーム目は相手に取られ、ゲームカウント1対1です。
第3ゲームも11対8と大接戦でしたが、見事にとり、ゲームカウント2対1。第4ゲームも11対8で取り、ゲームカウント3対1で、見事初戦突破をしました。おめでとうございます。
2回戦は、名戸ヶ谷中(松戸)と戦い、惜しくも敗退となりました。印西中からは、審判の手伝いや3年生の仲間が応援に駆けつけてくれました。嬉しかったですね。県大会出場という初めての舞台でしたが、いつもと変わらず、ピンチのときもリードしていても、落ち着いたゲーム運びでした。この3年間で、技術だけでなく、精神面も大きく成長しました。卓球で学んだことをこれからの生活に活かしていきましょう。
7月26日(土)、千葉県総合スポーツセンター陸上競技場にて、陸上競技の県大会が開始されました。本校からは、共通男子棒高跳び、共通男子走幅跳、2年女子100m、共通女子800mの4名が出場しました。
この日も暑さの中で、自分の競技に集中し、ベストを尽くしました。共通女子800mでは、予選通過し、決勝レースに残りました。おめでとうございます。
外部コーチにアドバイスを受け、最後の大会に臨みました。
この県大会という舞台を経験できたことは、これからの財産です。3年生、お疲れ様でした。3名は、2年生なので、この県大会に出場し、さらに目標が明確になったと思います。保護者の皆様、多くの大会でのご声援、ありがとうございました。
佐倉市美術館にて、7月23日(水)から27日(日)の間、印旛郡市中学校美術部展が開催されています。本校からは、4点の作品が出展されました。素敵な美術館に飾られました。1点、佳作でした。おめでとうございます。
本校の美術科教諭の作品も飾られていました。
さすがです!
7月26日(土)、東金アリーナにて、県総体柔道大会・個人戦が開催されました。本校からは、5名が出場しました。
女子52kg級1回戦は、浦安中の選手と戦いました。攻めの柔道を貫き通しましたが、1回戦敗退となりました。
57kg級1回戦、浦安中との戦いです。相手の攻めに耐えながら粘り強く、またチャンスには攻めたのですが、惜しくも敗退となりました。
40kg級1回戦、富浦中の選手と戦いました。隙を突いて、寝技で押さえ込み1本。見事、勝利!
男子90kg級、1回戦東海大浦安中の生徒との戦い。お互いに譲らない試合となりましたが、1本取られ、1回戦敗退となりました。
男子81kg級1回戦、野田一中との戦い。見事1本、勝利。
2回戦、佐原中の選手との戦い。1本勝ち、お見事!印西中部長、印旛代表の意地を見せます。
女子40kg級2回戦、勝てばベスト8。残念ながら1本取られ、敗退。しかし、2年生。新人戦に向かって頑張れ!
男子81kg級、3回戦。相手は、山武柔道西塾の選手との対戦です。
顧問に気合いを入れられ、戦います。勝てばベスト4です。
お互いに譲らない見応えのある試合でした。ここまで来ると誰もが強い。惜しくも敗退となりましたが、県ベスト8は立派です。内容も立派でした。
出場した5名の生徒の皆さん、お疲れ様でした。立派な戦いぶりでした。また、全員柔道の印西中。この日も東金まで全員来て、仲間をサポートし、応援してきました。今年も全員で強くなってきた柔道部です。全員が誇りを持って次に向かいましょう。保護者の皆様、どこの大会でもサポート、応援してくださりありがとうございました。これからも応援をよろしくお願いします!
7月23日(水)、千葉県吹奏楽コンクールが千葉県文化会館で開催されました。
リハーサル前、集合場所での様子です。笑顔、そして引き締まったいい表情です。
素晴らしい演奏でした。7月6日に印西市文化ホールで聴いた演奏より、さらに、さらにレベルアップした、心に響く、そして記憶にも残る、人を感動させる演奏でした。
演奏が終わり、安堵の表情と「やりきった」、「出し切った」という様子でした。
やりきった、すがすがしく、爽やかな笑顔で記念撮影をしました。
夕方、結果がでました。銀賞でした。目指してきた金賞ではありませんでしたが、どこにも負けない誇れる演奏でした。結果以上の演奏でした。積み重ねてきた日々の努力、そして本番の演奏は、消えることのない「本物(事実)」です。一生の宝であり、財産です。消えることのない「本物(事実)」を信じ、これからの生活に人生に活かしてください。吹奏楽卒業生の皆さん、保護者の皆様、生徒たちの最高の演奏を引き出すために、これまでたくさん支えていただきありがとうございました。生徒たちは、このあともたくましく、様々な活動で努力を惜しまず、また周りの人を笑顔にしながら突き進んでくれるものと思います。応援、ありがとうございました。
22日(火)、佐倉市民体育館にて、総体男女卓球大会が開催されました。女子シングルス、男子シングルスは、初日に2回戦を勝ち抜いたメンバーが、3回戦からスタートしました。また、男子ダブルスの初日となりました。
【女子シングルス3回戦】惜しくも3回戦で敗れましたが、攻めの姿勢で頑張りました。
【男子シングルス】初日を勝ち抜き、3名の生徒が3回戦に進出しました。粘り強く戦いましたが、惜しくも2名の生徒が敗退しました。1名は、4回戦に進出し、県大会を懸けて戦いました。
【男子ダブルス】3回戦進出
【4回戦進出】
【男子シングルス県大会代表決定戦】
4回戦で、ベスト8に入ると県大会でしたが惜しくも敗れ、敗者復活の県大会代表決定戦に挑みました。第1セットを先取。続く第2セットを取られ、セットカウント1対1。第3セットを取られましたが、第4セットを取り返し、2対2。試合は、ファイナルセットに持ち込まれました。
第5セット、相手にリードされチェンジコート。徐々に追いつき、一進一退の攻防です。最後は、11対9で、見事逆転勝利、県大会出場を決めました。終始、際どいゲーム展開でした。相手にリードを許しても、自分がミスをしても、得点を取っても冷静に試合を運びました。自分の気持ちを上手くコントロールし、練習の成果を発揮しました。よく頑張りました。おめでとうございます。最終日は、男女部員全員応援で、仲間を勇気づけました。このような生徒たちを誇りに思います。
最後に、全員で記念撮影です。3年生、お疲れ様でした。県大会出場を決めた人は、自分のため、仲間のため、また印西中や印旛郡の代表選手として頑張ってください。保護者の皆様、応援ありがとうございました。