お知らせ
1 気象庁午前6時発表の天気予報で,千葉県北西部または印西市に『警報』が発令されている場合,警報が
解除されるまで,生徒は自宅待機を原則とします。※部活動の朝練習は中止します。
2 警報が解除されたら,安全に十分注意し,登校させてください。
警報が解除された1時間後を目安に,学校に到着できるようにしてください。土砂災害等により,風雨が
弱くなっても警報が解除されない場合があります。その場合は,保護者の判断で登校させてください。
3 自宅待機の場合でも欠席や遅刻の扱いにはいたしません。
4 土日,祝日の部活動については,各部の連絡網等で連絡します。
■地震発生(震度5強以上)に伴う対応
1 安全が確認されるまで生徒を学校に留め置きます。
2 引き渡しを原則に下校させますので,学校まで迎えをお願いします。
3 保護者が迎えに来られない場合は,生徒を学校に留め置きます。
4 電話等の通信網が使えない場合は,情報を連絡メール及びホームページにて伝達します。
以上,自然災害が起きた場合は上記のように対応しますので,よろしくお願いいたします。
お知らせ
竜巻(たつまき)から身を守(まも)る
こんなときに竜巻がおきやすい
1 空が急にまっ暗になる
2 カミナリがなる
3 つめたい風が急にふく
4 急に大雨になる
5 「ひょう」がふってくる
避難の仕方
<学 校>【校内放送や先生の指示(しじ)を聞いて身を守る】
➀ 校舎の中に入る (体育館はあまりよくない)
② 窓を閉め,カーテンを閉める (ガラスがとびちるのを防ぐ)
③ 教室まん中にある机の下にかくれる (窓のあまりない部屋もよい)
④ 「防災ずきん」などで頭をかくす
<家の中>
➀ 雨戸や窓を閉め,カーテンを閉める (ガラスがとびちるのを防ぐ)
② なるべく窓のない下の部屋にいく (1階 地下室 トイレ ふろ)
③ 頭を守り,なるべく体を低くする (ふろ場のバスタブの中がよい)
屋 外
☆ できれば,コンクリートでできた建物の中に入る
☆ 建物がないときは,側溝など,へこんだところに逃げる
※ 入り口の広い車庫や倉庫は危険です。
印西市教育委員会