日誌 2025

環境衛生検査

2025年6月25日 17時13分

 今日は、学校薬剤師さんが来校し、照度や空気等の測定、配膳室環境衛生検査を行いました。どの検査も良好でした。安全、安心が確認されました。ありがとうございました。

DSC08419DSC08420

5校時目の授業の様子です。電車での乗り換えの会話の内容を単語や文法を丁寧に確認をしました。その上で、何回も声に出しながら練習しました。真剣に授業に臨んでいます。

DSC08428DSC08425

3B社会の授業です。持続可能な社会を実現するために何が求められているか考えています。今回は、日本文化についてどんなものがあるか挙げていました。生徒たちからは、神楽、正月、書道、節分などが挙げられました。また、アイヌ文化や琉球文化も挙げられました。持続可能な社会における役割を考えていきましょう。

DSC08435DSC08433

2A国語の授業です。『夏の葬列』、主人公がヒロ子さんを突き飛ばした情景を思い描きながら、理由を考えました。戦争というものが、どれだけ罪深く、人々を不幸にしていくのか、さらに見えない傷をも人の心に一生残してしまうのか。戦後80年、語り継ぐ人も減ってきました。戦争について、平和についてこの教材を通して考えていきましょう。

DSC08439DSC08437

2B数学の授業です。連立方程式の学習をしています。解き方の解説を生徒と一緒に丁寧に確認しながら取り組んでいます。

DSC08442DSC08444

ポイントとなるところに線を引き、式を立てました。

DSC08451DSC08449

1A数学の授業です。文字の表し方を一つ一つ例に取り上げ確認しています。

DSC08456DSC08457DSC08455

1B理科の授業です。質量や密度や体積の求め方を学習しています。図を書きながら計算の仕方を丁寧に説明していました。子どもたちも真剣に聞いています。

DSC08459DSC08462

すこやか学級、作業の時間です。小物入れやキーホルダーをたくさん仕上げました。

DSC08466DSC08467