日誌 2025

歯科保健指導(1年)

2025年7月9日 15時54分

 今日の2、3校時は、1年生の歯科保健指導でした。まず初めに、学校歯科医の先生から、①口の役割②歯科検診ってどこを見ているの③なぜ歯科医院に行くの④口で呼吸するのと鼻で呼吸するのはどう違うの?など、子どもたちにわかりやすく、興味関心が持てるよう歯の健康について話をしてくださいました。

DSC09033DSC09034

歯の健康は、体の健康(全身の健康)にもつながっています、とのお話しもいただきました。

DSC09037DSC09038

口呼吸が習慣化すると、虫歯や歯周病のリスクが高まるとのことでした。

DSC09045DSC09046

次の時間は、歯科衛生士さんによるブラッシング指導でした。歯ブラシの持ち方、磨き方を丁寧に教えていただきました。

DSC09053DSC09054DSC09055DSC09056DSC09057DSC09054DSC09059DSC09058DSC09060DSC09061

生徒たちも、歯科衛生士さんたちの話をよく聞き、一生懸命に歯磨きの仕方を確認し磨きました。校長室に戻ってきてから、学校医歯科医の先生には、「歯科検診の時もきれいに磨けている生徒が多いなと感じましたが、今日の活動からも日頃から歯磨きをしっかりしていることがわかりました」とのことでした。また、歯科衛生士さんからは、「子どもたちがとっても素直で、教えやすかったです。一生懸命に話を聞いてくれ、活動をしてくれ嬉しかったです」とのことでした。外部からの先生方に、「印西中の生徒は、素直な生徒ばかりで、見ていても、教えていてもとても気持ちのよい生徒たちばかりですね」と言っていただくことが多いです。これも誇れる印西中の一つです。