交通安全教室(1年生)
2025年4月14日 14時53分今日は、交通安全教室でした。自転車の点検、正しい乗り方、交通ルールなどを再確認しました。中学生の事故で、最も多いのが自転車事故です。登下校だけでなく、部活動や休日など、自転車に乗る機会は多くあります。自分の命、他者の命を守れるよう、安全点検や交通ルールを守って正しく乗りましょう。
今日は、交通安全教室でした。自転車の点検、正しい乗り方、交通ルールなどを再確認しました。中学生の事故で、最も多いのが自転車事故です。登下校だけでなく、部活動や休日など、自転車に乗る機会は多くあります。自分の命、他者の命を守れるよう、安全点検や交通ルールを守って正しく乗りましょう。
4月12日(土)、印西中学校を会場に、第1回コスモスカップが開催されました。本校は、白井市立七次台中学校と対戦しました。
結果は、1回戦敗退となりました。毎日、積み上げてきたことが結果に表れるまでには、時間がかかります。次の試合に向けて、また、こつこつと取り組んでいきましょう。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
春季成田市中学校陸上競技記録会
追い風が強い中での記録会でした。今年の自分の状態を知る大会です。自己記録を塗りかえられるよう、頑張って行きましょう!
今日は、新年度最初の避難訓練でした。避難経路の確認、点呼等、素早く行えました。移動開始から点呼まで4分30秒で全員の安全確認ができました。万が一に備え、防災意識を高く持って、これからも取り組んでいきます。また、春雷の時期でもあります。雷が鳴ったら、建物の中にすぐに避難するよう、注意喚起も行いました。
今日から給食が開始しました。生徒たちの大好きなカレーです。準備も素早くできました。さすが3年生、余裕です!
今日は、新入生歓迎会を行いました。1年生にもっともっと印西中のことを知ってもらおうと、2・3年生が工夫を凝らし、わかりやすく発表しました。
2校時目、2年生の案内で、1年生は校舎巡りをしました。2年生も先輩らしく堂々と、張り切って案内しました。
3校時目、1年生は学年集会です。学年職員の自己紹介からスタートしました。
3年生も学年集会です。今年は、中学校最後の年です。この後、控えた新入生歓迎会に向けても気合が入っています。3学年の学習、6月の修学旅行、最後の部活動など、大切な1学期です。後悔のない取り組みをしていきましょう。
2年生は、学級活動です。掃除分担など決めました。
昨日、着任したスクール・サポート・スタッフの先生が、早くも掃除用具置き場の屋根を修繕してくれました。これで、竹ぼうきや熊手などの掃除用具が、雨ざらしにならずにすみます。ありがとうございました。
完成です!
本日、初任者指導の先生が着任しました。これで、14名の教職員が全員着任しました。いつも通り、職員室で歓迎しました。
明日は、新入生歓迎会を行います。そのためのリハーサルを行いました。また、歓迎の歌の練習をしました。2、3年生が新入生に印西中学校を知ってもらおうと一生懸命練習しました。
今日、スクール・サポート・スタッフの先生が着任しました。学校の中の事務関係や環境整備、先生の仕事の手伝いをします。私たち教職員と一緒に、印西中のため、生徒たちのために取り組みます。よろしくお願いします。今日は、印西中学校職員で、朝の時間帯に歓迎をしました。
多くのご来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席を賜り、第68回入学式を挙行しました。68名の新入生が入学しました。新入生、保護者の皆様、おめでとうございます。
【開式の言葉】
【国歌・校歌斉唱】
【新入生呼名・A組】
【B組呼名】 【校長式辞】
【祝電披露】 【歓迎のことば】
【誓いのことば】 【歓迎の歌・春に】
【記念撮影】
全校生徒219名でスタートします。保護者の皆様、地域の皆様、令和7年度も印西中学校の応援をお願いいたします。
入学式前の整然とした風景です。本日第68回入学式を挙行しました。
令和7年度がスタートしました。生徒たちが登校し、学校は活気に充ち溢れました。着任式、始業式からその意気込みを感じました。保護者、地域の皆様、令和7年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
【着任式】 令和7年度、14名の教職員が着任します。今日は、12名が着任しました。
歓迎の歌『春に』の合唱が体育館いっぱいに響きました。
【始業式】
2名の代表生徒からは、今学期や1年を見据えた目標を述べました。
校長からは、3つの『C』を実行していこう、という話をしました。「チャンス・チャレンジ・チェンジ」です。
印西中学校、校庭の桜が満開になりました。