5月10日(土)、松山下運動公園にて、三支部対抗陸上競技大会印旛予選会が記載されました。午前中は、雨の降る中での開催となりましたが、生徒たちは自分の力を出し切ることだけに集中し、頑張りました。
【2年女子100m】


【2年男子100m】 【1年女子100m】




【1年男子100m】 【共通男子棒高跳】




【女子200m】


【男子200m】


【共通女子砲丸投・予選第1位通過→決勝第1位】


【女子800m】


【1年男子1500m】


【共通男子1500m】


【1年男子走幅跳】


【4×100mR】




各学級の『学級目標』です。どのクラスも素敵に仕上がっています。1年間の学級としての活動目標です。自分たちの想いを一つにして、1年後、「達成できました!」と胸を張って、成長した姿を見せてほしいと思います。まずは、校外学習・修学旅行に向けて頑張っていきましょう。
【すこやか】 【ほほえみ】
虹に手を伸ばし、様々なことに本気で取り組んで、笑顔いっぱいの1年にしていきましょう。みんなの成長を楽しみにしています。


【1A】 【1B】
中学生としてのスタートを切りました。一致団結して、A(ええ)学年に成長することでしょう。まずは、全てのことに全力で取り組むことです。挑戦、行動してこそ得ることができます。


【2A】 【2B】
偶然、2クラスとも龍のデザインになったということです。切磋琢磨しながら共に歩んでいこうとする
2年生です。期待しています。


【3A】 【3B】
学年目標である『全ては準備で決まる』の言葉の通り、3年生全ての活動に対して慌てることなく準備し、夢に向かって羽ばたいていくことでしょう。新入生歓迎会、昨日の生徒総会は、さすが3年生でした。印西中を頼みます!


昨日、5月26日(月)に開催する第1回印西中学校区コミュニティースクール(学校運営協議会)に向け、事前打ち合わせを行いました。印西市のコミュニティースクールのモデル校として、木下小、大森小、印西中の3校合同でスタートします。
今回は、第1回の会場となる印西中の協議委員(対象学校に所在する住民の方)2名と印西市教育委員会生涯学習課社会教育指導員の方2名が来校し、学校経営計画や昨年度の学校評価、年間の行事予定等を説明しました。


学校と地域、保護者が連携・協働をして一体となって子どもたちを育てる仕組みです。互いに力を合わせ、信頼し合い、未来の担い手となるよう子どもたちの成長を支え、地域とともにある学校づくり、地域のコミュニティづくりを進めていくことを目指します。協議委員の方からは、「学校の応援団としてやっていきます」という、心強いお言葉をいただきました。ありがとうございました。保護者、地域の皆様の協力が必要です。よろしくお願いいたします。