昨日、5月26日(月)に開催する第1回印西中学校区コミュニティースクール(学校運営協議会)に向け、事前打ち合わせを行いました。印西市のコミュニティースクールのモデル校として、木下小、大森小、印西中の3校合同でスタートします。
今回は、第1回の会場となる印西中の協議委員(対象学校に所在する住民の方)2名と印西市教育委員会生涯学習課社会教育指導員の方2名が来校し、学校経営計画や昨年度の学校評価、年間の行事予定等を説明しました。


学校と地域、保護者が連携・協働をして一体となって子どもたちを育てる仕組みです。互いに力を合わせ、信頼し合い、未来の担い手となるよう子どもたちの成長を支え、地域とともにある学校づくり、地域のコミュニティづくりを進めていくことを目指します。協議委員の方からは、「学校の応援団としてやっていきます」という、心強いお言葉をいただきました。ありがとうございました。保護者、地域の皆様の協力が必要です。よろしくお願いいたします。
今日も爽やかに、生徒会役員と学習委員が朝の挨拶運動を行いました。「あいさつ」は、誇れる印西中の1つです。入学した1年生も元気な挨拶ができます。





今日は、3年生を対象に文部科学省全国学力状況調査を国語、数学の順で、1校時から2校時まで実施します。理科は、15日(火)に実施しました。また、1・2年生も市の実力テストを実施します。教育の資質向上を目指し、学習指導要領で育成を目指す知識・技能や思考力、判断力、表現力などを問う内容となっています。生徒たちの調査の結果をもとに、授業の工夫、改善に努めて参ります。
【3年生】


【2年生】


【1年生】


3校時目の授業の様子です。
3A数学の授業です。今日は、多項式×多項式の計算を行いました。多くの生徒が挙手をしています。やる気に満ちています。




3B英語の授業です。大きな声で本文のリーディングをしました。頑張ろうとしている気持ちが伝わってきました。その後のペアでの練習も意欲的に取り組んでいました。




2A美術の授業です。昨年度と美術科の先生がかわりました。今日は、先生の自己紹介と取り組む内容について説明しました。


2B音楽の授業です。「翼をください」の合唱練習を行いました。新しいクラスメートと、新たな学級の合唱づくりのスタートです。これからクラスの歴史を積み上げてください。




1A英語の授業です。今日は、ALTも一緒に授業でした。


1B国語の授業です。今日は、金子みすゞさんの『ふしぎ』という詩の学習を行いました。詩に込められた工夫と作者の想いをまとめ、考えを共有しました。




5校時目、すこやか学級の授業です。今日は、掲示物作りを行いました。向日葵をつくりました。


1Aが理科の授業でフィールドワークをしていました。様々な植物を観察しました。天気も良くて最高です!


1年生A・B組、保健体育の授業です。今日は、集団行動を学習しました。避難訓練や校外学習でも、素早く集合隊形をつくり、人数の確認をするときにも役立ちます。先生の話を聞き、一生懸命に練習しました。




5校時目の様子です。
すこやか学級、社会科の授業です。先生の自己紹介と税金の学習などしました。


3年生は、全国学力状況調査、生徒質問調査と理科を実施しました。質問調査に答えているところです。




2A理科の授業です。今日は、オリエンテーションでした。2年生の授業も楽しみですね。


2Bは、社会科の授業でした。同じくオリエンテーションでした。毎日の授業を大切にしていきましょう。

