日誌 2025

運動会前日

2025年9月24日 17時34分

 澄み渡った青空の下、最後の運動会の確認練習をしました。

DSC02433DSC02435DSC02436DSC02437DSC02438DSC02439

特に3年生にとっては、最後の運動会です。練習から全力で取り組んでいます。

DSC02440DSC02441DSC02442DSC02443DSC02444DSC02449DSC02450DSC02451DSC02453DSC02457DSC02454DSC02455DSC02458DSC02459

結団式から、今日までやるべき準備はできました。明日は、力を出し切るだけです。ご期待ください!

DSC02461DSC02462DSC02463DSC02464DSC02465DSC02467DSC02468DSC02470DSC02471DSC02473DSC02474DSC02475DSC02476DSC02477DSC02479DSC02480

運動会準備も頑張りました!

BIG HOPコンサート

2025年9月24日 15時06分

 9月23日(祝)、BIG HOPコンサートが開催されました。船穂中、印西中吹奏楽部の演奏が心地よく秋の空に響きわたりました。真剣勝負だった夏のコンクールが終わり、これまでの1年間のまとめにふさわしい原点にもどり、多くの人たちを音楽の力で楽しませました。

DSC02382DSC02384DSC02385DSC02390DSC02391DSC02394DSC02395DSC02398DSC02400DSC02401DSC02402DSC02403

コンサートは、11時からと13時からの2回の演奏でした。どちらの演奏にも多くの人が集まりました。吹奏楽部の保護者の方、たくさんの印西中の生徒と先生方も駆けつけました。これぞ、印西中ファミリーです!

DSC02409DSC02411DSC02418DSC02419DSC02420DSC02426DSC02428DSC02429

3年生は、このコンサートと明日の運動会の演奏で中学校での活動は終わりとなります。毎回、素晴らしい演奏を披露してくれました。1年間、成長著しい吹奏楽部の皆さんでした。ありがとうございました。保護者の皆様、卒業生にもたくさんバックアップしていただきありがとうございました。これからも印西中学校吹奏楽部、印西中の応援をよろしくお願いします!

運動会予行

2025年9月22日 19時04分

 今日は、秋を感じる中、運動会予行を行いました。入退場、演技、プログラムの全体の流れをつかむ、各係の動きの確認がメインの練習です。当日を楽しみにしていてください。

DSC02252DSC02253DSC02254DSC02255DSC02256DSC02257DSC02258DSC02259DSC02260DSC02261DSC02263DSC02264DSC02269DSC02270DSC02271DSC02272DSC02273DSC02275DSC02276DSC02282DSC02283DSC02284DSC02286DSC02288DSC02289DSC02290DSC02298DSC02301DSC02305DSC02304DSC02316DSC02318DSC02326DSC02328DSC02335DSC02336

印旛郡市新人バスケットボール大会

2025年9月22日 17時59分

 20日(土)、21日(日)に印旛郡市新人バスケットボール大会(男子)が開催されました。本校は、滝野中と合同チームで大会に出場しました。初戦の相手は、西志津中学校でした。見事、62対52で勝利しました。次の対戦相手は、八街中央中との戦いでした。第1ピリオド、第2ピリオドを終えた時点では、15点くらいリードしていましたが、第4ピリオドの残り1分で逆転を許し、惜しくも3点差で敗退しました。これまで滝野中の生徒と合同練習や公式戦を通して、バスケットの練習やゲームができる喜び、仲間と切磋琢磨する楽しさ、公式戦の厳しさなど、様々体験したことは、さらなる成長に繋がるはずです。

DSC02074DSC02075DSC02096DSC02099DSC02106DSC02116DSC02119DSC02123DSC02130DSC02136

女子は、根郷中、佐倉東中との3校合同で、大会に臨みました。対戦相手は、志津中学校です。結果は1回戦敗退となりましたが、最後まで諦めず、よく走り続けました。他校の生徒と笑顔でプレーができました。仲間がいる喜びや楽しさを味わいながらプレーできたのではないでしょうか。

DSC02144DSC02156DSC02160DSC02161DSC02172DSC02176

男女共に合同チームで大会に出場しました。普段は、なかなかチーム練習ができません。週末になんとか他校と一緒になり練習を積んで新人戦を迎えました。苦しいチーム状況ですが、新たな仲間も得ました。このような経験を財産は、自分の財産になるはずです。また、保護者の方にはたくさんのご支援とご声援をいただき、ありがとうございました。

印旛郡市新人野球大会(準優勝)

2025年9月22日 15時23分

 9月20日(土)、富里中央公園野球場にて、準決勝富里中との戦いでした。相手に2点の先制を許しましたが、4回に逆転。5回にスクイズを決め、決勝にコマを進めました。

DSC02003DSC02004DSC02018DSC02031DSC02038DSC02052DSC02063DSC02065

21日(日)、決勝戦はナスパスタジアムで、コスモスカップの決勝と同じ組み合わせとなりました。印西ネクサス印西中対印西ネクサス船穂中の戦いとなりました。初回に、3塁打とタイムリーヒットで、1点を先取されました。チャンスもあったのですが、相手のピッチャーに阻まれ、惜しくも2対4で敗れました。

DSC02182DSC02193DSC02198DSC02201DSC02208DSC02210DSC02212DSC02215DSC02199DSC02211DSC02230DSC02231DSC02235DSC02236DSC02233DSC02241DSC02249DSC02251

県大会出場を懸けた試合だっただけに非常に悔しい思いもあるとは思いますが、頑張った結果です。胸を張ってほしいと思います。そして、次の課題や目標を明確にし、さらに技術やチームワークを高めていきましょう。保護者の皆様、いつも熱い声援をありがとうございました。

運動会開閉会式練習

2025年9月19日 14時25分

 今日は、気温も下がり、運動会練習にはありがたい1日でした。1校時目は、全体で開閉会式の練習をしました。日頃から積み上げてきた練習の成果もあり、実行委員、応援団共にスムーズな進行ぶりでした。いよいよ22日(月)は、運動会予行です。本番の成功に向けて、引き続き準備をしていきましょう。

DSC01976DSC01978DSC01981DSC01982DSC01983DSC01984DSC01985DSC01988DSC01986DSC01990DSC01991DSC01992DSC01993DSC01994DSC01997DSC02000

2校時目は、応援合戦練習、3校時と4校時目は学年練習でした。応援練習も益々盛り上がってきました。ムカデも上達してきました。1年生は、3年生のムカデをよく見て真似ようとしていました。2年生は、来年の大ムカデになることを今から想像して練習に励んでいることでしょう。3年生の行動、後ろ姿を見て、下級生が成長しています。3年生にとっての最後の運動会は、3年生自身にとっても下級生にとっても大きな意味があります。それぞれの立場、持ち場で「やり切った」と思える運動会にしましょう。予行、本番が楽しみです♪

DSC02001DSC02002

運動会練習

2025年9月18日 12時49分

 結団式から運動会練習も今日で4日目となりました。最初の2日間は、午前中2時間の練習、昨日・今日は室内・グランド合わせての午前中3時間練習、その他は通常授業で取り組んでいます。昼間の暑い時間を避けると共に、午後の急な天気の変化をふんでの練習日課です。短い練習時間ではありますが、生徒たちは集中して、その時やるべき練習に全力で取り組んでいます。明日は、いよいよ午前中4時間の練習になります。休憩を十分取りながら練習を進めていきます。いつも以上に水分の補充ができるよう、準備をしてきましょう!

DSC01935DSC01937DSC01940DSC01943

今年の3年生の団体種目は、棒引きです。

DSC01955DSC01956DSC01959DSC01960DSC01963DSC01964DSC01965DSC01967

1年生は初めての小ムカデ、苦戦しています。本番は、見違えるほど上達していることでしょう。

DSC09715DSC09719

DSC09723DSC09720DSC09721DSC09724

2年生の団体種目は、綱引きです。今年の2年生の熱い戦いが楽しみです。運動会まで、あと3日!

運動会練習

2025年9月17日 17時12分

 運動会練習の様子です。応援練習もムカデも上達してきました。運動会練習は、本番まであと4日です。頑張っています!

【2年生】

IMG_5923IMG_5931IMG_5934IMG_5938IMG_5943IMG_5950

【実行委員・開閉会式練習】

DSC01932DSC01930DSC01933DSC01934

【応援練習】

DSC01909DSC01910DSC01911DSC01913DSC01915DSC01922DSC01923DSC01925

※昨日

印旛郡市新人ソフトテニス大会・団体戦県大会出場!

2025年9月16日 16時34分

 9月13日(日)、八街スポーツプラザにて、印旛郡市新人ソフトテニス大会が開催されました。本校は、1回戦四街道北中に3-0で勝利、2回戦滝野中に2-1で勝利、3回戦印旛中に2-1で勝利しました。準決勝は、酒々井中と戦い互角の勝負でした。ファイナルまでもつれ込み、惜しくも1-2で敗退しました。ベスト4に入り、見事県大会出場を決めました。全員の力で勝ち取った勝利でした。県大会出場おめでとうございます!

DSC0180420250914_142705

DSC01806DSC01807DSC01819DSC01821DSC01827DSC01829DSC01831DSC01835DSC01838DSC01856DSC01885DSC01890DSC01893DSC01895DSC01897DSC01899DSC01905DSC01906

【県大会、やったー!のポーズ】・私もガッツポーズで、一緒に写真に入らせてもらいました!

1年生の応援も頑張りました。ベンチに入ったメンバーも力の限り戦いました。この大会で優勝した酒々井中に互角でした。県大会という舞台に立ち、今まで味わったことのない景色や新たな発見をして、さらに向上していってほしいと思います。保護者の皆様には、子どもたちの背中を押すような温かな声援をありがとうございました。

印旛郡市新人野球大会

2025年9月16日 16時05分

 9月14日(日)、八街市営中央グランドにて、印旛郡市新人野球大会が開催されました。八街南中と対戦しました。地域移行となり、ユニフォームがかわりました。「INZAI NEXUS」と名前も変わりました。印西中・原山中・小林中との合同です。新たなチームのスタートに花を飾りました。見事、1回戦を勝ち抜き、20日(土)に富里中と対戦します。頑張れ!印西ネクサス!

DSC01737DSC01739DSC01740DSC01743DSC01744DSC01749DSC01750DSC01753DSC01757DSC01760DSC01766DSC01768DSC01770DSC01771DSC01776DSC01780DSC01792DSC01794DSC01796DSC01802

印旛郡市新人陸上競技大会

2025年9月16日 14時01分

 9月13日(土)、松山下陸上競技場にて、印旛郡市新人陸上競技大会が開催されました。3年生が引退した後の大会でしたが、堂々と走る姿に、この夏で1・2年生がたくましく成長したことを感じました。入賞した皆さん、県大会出場の4名の皆さん、おめでとうございます。また、今回入賞しなくとも、次のチャンスがあります。自己新記録にも挑戦していくのも立派です。陸上競技という種目を通して、心身共にたくましい生徒に成長してほしいと思います。頑張れ、印西中!

DSC01444DSC01456

                                                             女子共通100m第6位 県大会出場

DSC01476DSC01490DSC01476DSC01507DSC01512DSC01515

女子共通100mH 第4位 県大会出場

DSC01533DSC01551DSC01575DSC01592

                 女子共通800m 第4位 県大会出場

DSC01614DSC01634DSC01645DSC01660

                 男子共通1500m 第4位

DSC01704DSC01726DSC01715DSC01733

男子共通走高跳 第1位 県大会出場

運動会練習開始

2025年9月12日 13時35分

 今日から運動会練習が始まりました。1時間目は、実行委員の司会進行のもと体育館で団結式を行いました。まず初めに、実行委員の紹介と実行委員長挨拶、スローガンの発表を行いました。

DSC01384DSC01385

夏休みから、美術部がスローガンを作製し、今日、お披露目をしました。カッコイイ横断幕に仕上がりました。今年のスローガンは、『青春界隈 ~全力・勝利・笑顔~』です。実行委員長から、「青春を楽しんでほしい」、「全員が勝利に向かって全力で頑張れる運動会にしてほしい(勝ち負けだけでなく、練習も本番も全員が本気で取り組むことに意味がある)」、「笑顔で悔いなく終わる運動会にしてほしい(やり切った!)」と胸を張れる運動会にしたいというスローガンに込めた熱い思いを語りました。

DSC01386DSC01387

夏休みには応援団員が集まり、結団式のために、そして運動会を成功させるために準備してきました。応援団の紹介から応援練習まで、3年生を中心として全体をよくまとめあげた素晴らしい団結式でした。本番まで、山あり谷ありです。谷のときに、どう皆で支え合い乗り越えて行くのか、見届けたいと思います。それが今後の大きな力となるはずです。昨年度より、より生徒が主体となった運動会練習、運動会本番にしてくれることでしょう。

2校時目は、各学年ムカデ練習でした。1年生は、中学校初めてのムカデ競走なので、種目担当職員からの説明をうけているところでした。

DSC01389DSC01391DSC01390DSC01392

2年生は、実行委員を中心に、100m走、ムカデ競走の入退場の練習をしました。1年間の経験のある2年生は、もう自分たちで動いています

DSC01393DSC01394DSC01399DSC01400

さすが3年生。もうムカデ練習ができます。そして、みんなで頑張ろうとする気持ちがまとまっています。3年生の取り組む姿が、下級生に伝わります。最高の運動会にしよう!

DSC01395DSC01396DSC01401DSC01403DSC01404DSC01407DSC01410DSC01411

3年生の大百足は、見応えがあります。失敗を繰り返し上達するのです。最後まで心を一つに、前向きさを保つことです!頑張って!

ゴミ拾いボランティア活動

2025年9月11日 08時29分

 昨日の放課後、生徒会主催のゴミ拾いボランティア活動を実施しました。今年は、生徒会本部役員だけではなく、全校生徒にも募集を募りました。新人戦が近いこともありましたが、本部役員含め12名の生徒たちで活動しました。

DSC01339DSC01341DSC01343DSC01344DSC01347DSC01351DSC01352DSC01353DSC01356DSC01357

子どもたちは、意欲的にゴミを拾いましたが、昨年度よりゴミが少なかったです。喜ばしいことです。集めたゴミの一部でアート(花のイメージ)をつくり、活動が終了、とのことでした。

DSC01360DSC01362

9月に入り、生徒会本部役員立候補の公示が出され、いよいよ10月には生徒会選挙で新しい役員が選出されます。今年の生徒会の公約として掲げていた「いじめ撲滅キャンペーン」、「全校レク」、「ゴミ拾いボランティア」を全てやりきりました。また、日常的なことでは、各委員会が常時活動を活発に行ってきました。3年生から、2年生、1年生へとバトンが間もなく渡されます。印西中のよい雰囲気をこれまで同様、またそれ以上になるよう、取り組んでいきましょう。

授業風景

2025年9月10日 14時43分

 1校時目の授業の様子です。

2年生AB組保健体育の授業です。応援リーダーを中心に応援の練習に取り組みました。1年間の経験を積んで、頼もしくなりました。授業が進むに連れ、声もどんどん大きくなりました。

DSC01285DSC01286DSC01287DSC01288DSC01291DSC01292

すこやか学級は、作業学習です。10月21日(火)にイオン販売会があります。昨年度より、2週間くらい早く開催します。目標の日に向けて頑張っています。

DSC01283DSC01284

1A、国語の授業です。「昔話と古典」の話です。昔話の話題の中で、「浦島太郎」の本を読んだことがないという生徒が何人か?いました。驚いてしまいました。あらすじは知っているようです。時代の差を感じてしまいました。浦島太郎の歌も知らないかもしれません。

DSC01293DSC01295

1B数学の授業です。方程式の学習をしました。テストの振り返りと同時に、新しい学習もしっかり学んでいきましょう。

DSC01296DSC01297

3A社会の授業です。テスト返しと解説です。

DSC01301DSC01302

3B数学のテスト返しと解説です。

DSC01303DSC01304

学習と並行しながら行事もリーダーとして頑張る時期です。それを実行するから3年生は、すごい存在なのです。1・2年生も、3年生の最後の行事を成功させるため、そして今の自分たちのため、未来の自分たちのために、やりきりましょう!